『そして・・・』
僕は今、ステージの真ん中に一人で立っている。
毎年恒例になった海鳴を皮切りとした「CSSチャリティーコンサート」が僕のソロ歌手としてのデビューとなる。
あれから6年がたった。
あの1年後、僕はなんとかCSSに入学できたが、入学してからもいろいろなことがあった。
さすがに『いじめ』はなかったが、スクール唯一の男子生徒ということで肩身の狭い思いは結構した。
まずはトイレの問題。男性用トイレは職員・来客用のものしかない為、わざわざ教室から離れたそこまで行かなければならなかった。
次に宿舎の問題。基本的にスクールは全寮制の為、普通なら敷地内の寮に寝泊りする。
でも僕に対しては『年頃の男子生徒を女子生徒と同じ建物で寝泊りさせるわけには行かない』ということで、
町のはずれに部屋を借りて、そこから毎日通っていた。
(とーさんは、職種上スクールから離れられないのと、かーさんと夫婦と言うことで、かーさんと同室だった。)
初めのころは自転車で通っていたんだけど、実はこの部屋とスクールとの間の距離があったんだ。
まあ体力的には、小さいころからティオと一緒に鍛えていたからそうでもなかったんだけど、
喉のことを考えると結構大変だった。そのうち車で通い始めたから、良かったんだけど。
一番辛かったのは先輩のお姉さんたちが、僕をからかってきたことだ。
背中に抱きついてきたり、僕の腕を抱え込んだり。
いくら愛美という恋人がいても、僕だって年頃の男だ。体のある一部が元気になるのを抑えるのに、大変苦労した。
ある時、先輩のお姉さんに腕を抱え込まれたところを、突然遊びに来た(僕を驚かそうと思って、僕だけに内緒でイギリスまで来たそうだ)
愛美に目撃され、しばらく口をきいてくれなかったこともある。
(とーさんに聞いたら、とーさんもよくされていたそうだ。でもとーさんは盆栽で培われた精神でのりきったそうだ。
盆栽にそんな力があったなんて。僕もとーさんやティオと一緒に盆栽をしてたほうが良かったのかな?)
ともあれ、今日のこのステージで今までの苦労が報われる。
僕のソロステージが終わった。
あ〜緊張した〜。
途中から頭の中が真っ白になったけど、うまく歌えたんだろうか?
お客さんの拍手を聞く限りでは、そんなに大きなミスはしていないみたいだけど、
後でかーさんかアイリーンさんに聞いてみよう。
控え室で着替えてステージ袖に戻ると、かーさんが舞台挨拶をしていた。
(控え室付近ではとーさんが警備していた。僕のステージは警備中だった為さすがに見られなかったと残念そうだったが、
なのはお姉さんが撮ったビデオを見ると言うことだ。)
かーさんの舞台挨拶の後、かーさんと僕のデュオでフィナーレとなる予定だ。(何曲かアンコールがあると思うけど)
かーさんの挨拶が終わりに差し掛かった。
ん?客席から誰か近づいてくる。花束持っているようだけど、花束の贈呈ってデュオの後じゃなかったっけ?予定が変わったのかな?
僕がそう考えていると、僕と反対側のステージ袖にいるティオが動き出した。
ということは、まずい。狙いはたぶんかーさん。でも・・・。
僕は周りにいるスクールのみんな、そしてコンサートスタッフに声をかけた。
「みんな、ちょっとの間もう少し奥に行ってて下さい。スタッフの皆さんもお願いします。」
そう言った僕にスクールのみんな(特にかーさんの姿を見たがっていた年少組)から、ブーイングが起きる。
でも、僕の表情をみて事情を察したイリアさんとアイリーンさんが、みんなを連れてステージの奥に下がってくれた。
僕はカーテンの陰で、袖口に隠してある小刀をいつでも取り出せるようにして気配を探っていた。
向こう側の襲撃者はティオに任せるしかない。
僕が探っているのは、こちら側から来るかもしれない襲撃者。
僕も一応自分の身を守る術として、気配の探り方、そして飛針・鋼糸・小刀の扱い方は習得している。
そうこうしているうちにどうやら向こうは片付いたみたい。
こちら側は特に怪しい動きはない。よかった〜。どうやらあの人だけみたい。
小刀などの扱い方を習得しているとはいっても、あまり得意なほうじゃない。
僕は、ほっとし臨戦態勢を解くと、奥にいるアイリーンさんに『大丈夫』という合図を送った。
アイリーンさんは、それにうなずくと、みんなをステージの手前に連れてきてくれた。
「士郎。さっきのあんた、いい顔してたよ。あの小さかった士郎が、一端の男の顔するなんて。
どう、愛美から私に乗り換えない?」
アイリーンさんは、そう言うと僕の腕を抱きしめた。
「ア、アイリーンさん!?」
アイリーンさん、当たってる、当たってる。
「それとも、やっぱりこんなおばさんより、若い娘のほうがいいかい?」
「おばさんだなんて。ア、アイリーンさんはまだまだお若くてお綺麗ですよ。」
「ありがと、士郎♪ で、どう?」
「え、あの、その、でも・・・。」
アイリーンさんたら、いつも僕をからかうんだから・・・。
僕がが返答に困っていると、イリアさんが助け舟を出してくれた。
「アイリーン。あんまりからかわないの。士郎もほら、そろそろ準備して」
ほっ、助かった〜。
「はい、イリアさん。」
「は〜い。ホント、恭也と一緒で、こういうからかいには弱いんだから♪」
アイリーンさん、返事の後になんかボソッと言ったみたいだけど。聞かなかったことにしよう、うん。
そうこうしているうちに、かーさんの挨拶も終わり、次のプログラムのアナウンスがあった。
さあ、フィナーレだ。
そして、無事にコンサートも終わった。
僕は用意されている部屋で一息ついていた。
すると、とーさんから内線がかかってきて、とーさん達の部屋に来るようにということだった。
う〜ん、何だろう。
明日の朝、海鳴を離れて日本全国、そして海外を廻るので、今夜は愛美と話をしたかったんだけどなあ。
コンコンコンコン
「とーさん、士郎です。」
「は〜い、どうぞ〜。」
あれ?かーさんもいるのか。
「失礼しま〜す。」
僕が部屋に入ると、とーさんとかーさんが待っていた。
「とーさん、なにか?」
「うむ。お前にまだお祝いを言ってなかったからな。士郎。デビュー、おめでとう。
さっきビデオを見たけど、立派になったな。」
あの褒めることが苦手なとーさんがこんなにはっきりと褒めるなんて。
「ありがとう、とーさん。」
「うむ。それに、あの時、よく冷静に対処してくれた。」
「小さいころからとーさん達に鍛えられたおかげだよ。」
「そうか。」
「ところで、士郎。」
「なあに、かーさん。」
「あなたは今日のステージで、クリステラ・ソング・スクールを卒業したことになります。
正式な卒業式はツアー終了後ですが、この場で卒業証明書を渡しておきます。」
そういうとかーさんは、ブリーフケースの中から一通の封筒を取り出し、僕に手渡した。
「おめでとう、士郎。スクール初の、そして唯一の男子生徒としてよくがんばりましたね。」
「ありがとうございます、校長先生。」
卒業のセレモニーと言うことで、僕はあえてかーさんを『校長先生』と呼んだ。
「それから・・・。」
「まだ、なにかあるの〜?」
「それはね・・・・恭也?」
「ああ。どうぞお入りください。」
そう答えると、とーさんは隣の部屋に続くドアを開いた。
ドアの向こうには愛美とその後ろに耕介小父さん、愛小母さんがいた。
「愛美! それに耕介小父さん、愛小母さんまで。いったいどうして?」
「あのね、愛美が士郎にお話があるんだって。」
「愛美が僕に?」
「さ、愛美。大事なことですよ。ちゃんと士郎君にも話しなさい。
それとも士郎君と二人きりにしてあげようか?」
「う、ううん。大丈夫。」
愛小母さんに促されて、愛美が僕の前に進み出た。
「あ、あのね、士郎ちゃん。」
「どうしたの、愛美。」
「あの〜。赤ちゃんで来ちゃった。」
「えっ?よく聞こえなかった。もう一度言って。」
「あのね。私、赤ちゃんで来ちゃった。」
「えーーーー。ほ、本当に?」
「うん、二ヶ月だって。」
「それって、僕達の・・・だよね。」
「あたりまえでしょ。私が他の人と・・・なんてことわけないじゃない。」
どうしよう、どうしよう、どうしよう。
とーさんにかーさん、それに耕介小父さん、愛小母さんいるってことは、とーさんたちも知ってるんだ。
どうしよう、どうしよう、どうしよう。
「ねえ、士郎ちゃん。」
動揺しまくりの僕に愛美が話しだした。
「う、うん?」
「産んでもいいでしょ?ううん、お願い、産ませて下さい。」
「愛美・・・。」
「もし士郎ちゃんが迷惑なら、私一人で育てるから。ね、お願い。」
瞳を潤ませながらそう言った愛美を、僕は思わず抱きしめた。
「ばかだなあ、迷惑だなんて言うわけないじゃないか。僕のほうからお願いしたいくらいだよ。」
「士郎ちゃん、本当にいいの?」
「ああ。順番が逆になっちゃったけど、結婚しよう、愛美。」
「士郎ちゃん・・・。うん♪」
「で、ふたりの話が纏まったところで、こっちの世界に戻ってきてくれるかな、士郎、愛美?」
というかーさんの言葉で僕達はあわてて離れた。
そういえばとーさんたちがいたんだった。
「ふたりともそれでいいんだな?」
「うん。」
「はい。」
とーさんの問いかけに僕と愛美ははっきりと返事をした。
そして、僕は耕介小父さん、愛小母さんの前に立つと、
「小父さん、小母さん。こんな形になりましたが、改めてお願いします。
愛美さんと結婚させてください。」
と頭を下げた。
「はい〜。こちらこそお願いしますね。」
「言っておくけど、返品は効かないからね。」
「はい、ありがとうございます。」
「ありがとう、お父さん、お母さん。」
「ったく。親の目の前でプロポーズするなんて。」
「そうですね〜。それにしても愛美のほうがリスティよりも先に結婚しちゃうなんて・・・。」
「まったくだ。恭也君、フィアッセちゃん。不束者ですが娘をよろしくお願いします。」
「いえ、こちらこそ不肖の息子ですがよろしくお願いします、耕介さん、愛さん。」
その後、友人知人など関係者が部屋に入ってきた。
少し遅れてティオもやって来た。
ティオが部屋に入るなり、かーさんはティオに抱きついていた。
どうやらあの時の襲撃者をティオが一人で捕まえて事を心配していたようだ。
僕のことといい、かーさんには心労をかけさせてしまったなあ・・・。
「みんな〜、もう一人の主役の到着だよ〜。じゃ、桃子お願い。」
「は〜い。みんな、グラスを持って。持った〜?では〜ティオちゃんの初仕事の成功と士郎君のデビューをお祝いして、かんぱ〜い。」
「「「「「「「「かんぱ〜い」」」」」」」」
しばらく談笑していると、とーさんがみんなに
『ティオが『完全なる皆伝』をした』
と宣言した。声をかけた。
『完全なる皆伝』?
どういうことだろう?
でも、ティオも何か吹っ切れたみたいだな。
その宣言を受け2度目の乾杯が終わると、今度はかーさんがみんなに声をかけた。
「みなさん。もう一つ報告があります。士郎、愛美、こっちへ。」
そういわれて愛美と二人でかーさんの所へ向かう。
「実は本日ここにいる高町=士郎=クリステラと槙原愛美の結婚が決りました。」
「「「「「えーーーー」」」」」
やっぱり、みんな驚いている。そりゃ普通は驚くよね。
「そして、愛美のお腹には赤ちゃんがいます。今2ヶ月だそうです。」
「「「「「えーーーー」」」」」
みんなさっきよりも驚いている。
真雪さんやリスティさん、それにアイリーンさんから冷やかしの声がかかった。
そして、なし崩し的に人前結婚式が行われた。
どうも初めからその予定だったみたいだ。(あとは署名するだけの)婚姻届と、(サイズが合った)指輪が用意されていた。
横にいる愛美を見たが、動揺していない。どうやら愛美もこのことは知っていたようだ。
というか、関係者で知らなかったのは僕だけ?
まあいいか。どうせプロポーズも耕介小父さん、愛小母さんへの挨拶も済んだことだし。
僕と愛美は、婚姻届に署名・捺印し、指輪の交換をした。そして誓いの口付けを交わす。
う〜、みんなの前だと余計に恥ずかしいよ〜。
「さて、たった今、新しい夫婦が誕生しました。では、二人の前途に乾杯しましょう。アイリーン、お願い♪」
「OK♪じゃあ、みんな、グラスを持って〜。では士郎と愛美、そしてこれから生まれてくる二人の赤ちゃんの未来が
明るいものであることを祈って、かんぱ〜い。」
「「「「「「「「かんぱ〜い」」」」」」」」
こうして僕と愛美は結婚した。
それにしても、まさかデビューの日に入籍だなんて思っても見なかった。
しかも『できちゃった婚』だなんて・・・。
僕としては、『うたうたい』としてちゃんとやっていけるか2、3年くらい様子を見るつもりだったんだけどなあ・・・。
そんなことを考えていた僕に愛美が声をかけてきた。
「ごめんね、士郎ちゃん。」
「ん?なにが?」
「急に結婚ってことになっちゃって。士郎ちゃんにも予定というか計画があったんでしょう?」
ありゃ、今考えていたことが判っちゃったか・・・。
「気にしなくてもいいよ、愛美。予定が少し前倒しになっちゃったくらいだから。」
「前倒し?」
「うん。2、3年くらい『うたうたい』としてちゃんとやっていけるか様子を見るつもりだったんだ。
さすがにデビューしてすぐプロポーズするわけにはいかないと思っていたからね。」
「士郎ちゃん・・・。」
「それに、謝らなければいけないのは僕のほうだよ。」
「ほえ?」
「ほら僕は明日から海鳴を離れるでしょ?折角、結婚したのに寂しい想いをさせちゃうなって。」
「ああ、そういうこと。大丈夫だよ。私は一人じゃないんだから。
傍にはお父さん、お母さん、お姉ちゃん、さざなみの人たち。 それに桃子さん、なのはさん、美由希さんがいるんだから。
だから寂しいなんて思っている暇はないよ。この子もいるしね♪」
愛美は自分のお腹に手を当てた。
「それに、士郎ちゃんの事は、士郎ちゃんがどこにいてもちゃんと感じているよ。」
「えっ、それってどういうこと?」
「士郎ちゃんが想いをこめて歌ってくれるから、私は士郎ちゃんを感じることができるんだよ。
そして今度からはきっとこの子も感じると思うよ『あ〜、お父さんが歌ってる♪』ってね。」
「そ〜なんだ。」
そっか〜。かーさんやアイリーンさんに言われて、歌う時にいつも愛美のことを
思い浮かべていたんだけど、そういうことだったんだ。
「それにしても、この子は贅沢者よね〜。」
「えっ、どうして?」
「だって胎教も子守唄も、世界的な『うたうたい』の人たちがしてくれるんだよ」
「そーだねー。かーさん、アイリーンさん、ゆうひさん・・・。」
「そして士郎ちゃん♪」
「えっ、僕?」
「もっちろん♪ティオレさん、フィアッセさん、士郎ちゃんの血を継いで、クリステラソングスクールの
卒業生の人たちの歌を聞いて育つ子か〜。ねえねえ士郎ちゃん。この子も『うたうたい』にする?」
「それはこの子の希望を聞いてからだね。でもなにになりたいと言うにせよ、僕たちでならせてあげよう?」
「うん♪」
そう、とーさんとかーさんが僕とティオにしてくれたように。
君はなにになりたいのかな?
『うたうたい』でもなんでも、なりたいものにならせてあげる。
僕と愛美でならせてあげる。
だから元気で生まれてきてね。