『そして・・・』




ママが舞台挨拶をしているのを、私はステージ袖から静かに見ている。
これが終わったら、最後の、ママと士郎のデュエットがあって、アンコールが数曲か。
初仕事も何とか終わりそう。
私がふとそんなことを考えていたとき、通信が入った。

(※筆者注:英文は、間違っている可能性大です。信用しないように・・・)
「This is Mike1. Charlie1, Charlie2, Is not there the abnormality?(こちらM(マイク)1。C(チャーリー)1、C(チャーリー)2、異常ありませんか?)」
「This is Charlie1. Near the waiting room, no abnormalities.(こちらC1。控え室付近、異常なし。)」
「This, This is Charlie2. Sleeve around the stage, no abnormalities.(こ、こちらC2。ステージ袖付近、異常なし。)」
「OK. Charlie2, Your first job are end soon. But don't relax till the last.(了解。C2、初仕事ももうすぐ終わりだから、最後まで気を抜かないようにね。)」
「Yes ma'am.(了解。)」

っと、あぶない、あぶない。
エリスさんに見透かされてる・・・。
エリスさんは、パパとママの幼馴染で、このコンサートの警備の中核を成す、『マクガーレン・セキュリティサービス』
の代表を務める才媛。
でも、パパを見る目がなんかおかしい気がする。もしかしてエリスさんもパパのこと・・・?



あれから6年がたった。
その間に私は、地元の大学を出て、美紗斗さんの伝で1年ほど香港警防態で訓練をつんだ。
そしてこの春、CSSの警備部門に入って、もうすっかり毎年恒例になった海鳴を皮切りとした『CSSチャリティーコンサート』が
警備担当としての私の初仕事と相成った。
あの時の答えは、まだはっきりとは出ていない。
ただ、(愛美の言う)『ファザコン』は卒業した(と思う)。
さすがにこの年になって『将来はママを出し抜いてパパと結婚。そしてパパの赤ちゃんを産む』と言っているわけには行かないだろう。
そのことを愛美に言ったら、愛美は
「うう〜、ティオがやっと大人になってくれたよ〜。」
と泣いて喜んでいた。
むー、失礼な奴・・・。
でも『パパと結婚』や『パパの赤ちゃんを産む』のは無理でも、せめて『初めて』はパパにあげたいな(は〜と)。
って、やっぱり『ファザコン』は卒業してないかなぁ・・・。



ん?誰か客席からステージに近づいてくる気配がする。
そっと緞帳の影から客席のほうを覗いてみると、女の人が花束を持ってステージに近づいる。
あれ?ママの挨拶の時に、花束を渡すなんて予定あったかなあ?
私はエリスさんに連絡を入れる。
(※筆者注:ここのエリスとの会話は英語です)
「こちらC2。M1、応答願います。」
「こちらM1。C2、どうしたの?」
「ママの挨拶が終わった時に、花束を渡す予定はありましたか?」
「いえ、フィアッセと士郎のデュエットの後までありません。それが?」
「客席のほうから女性が一人、花束を持ってステージに近づいています。」
「おかしいですね。もし仮に花束を渡す予定があったとしても、ステージ袖で待っていると思うのですが。」
「そうですね。!。エリスさん、まさか?」
「その可能性が高いですね。わかりました、すぐに応援を廻します。でも、もしもの場合はあなたの判断に任せます。」
「りょ、了解。」
通信をきる。
私の判断に任せます・・・か。
初仕事がいきなりの大事になっちゃったなあ。
でも、あまり時間もないし。多分応援は間に合わない。
だったら私がやるしかないか。
うぅ、緊張する〜。

その女性は客席の最前列まで来て立ち止まると、花束の中から何かを取り出した。
あ、あれは。サイレンサー付の銃?
まずい。拍手の音にまぎれて撃つつもりなの?
ど、どうする?
飛針?ダメ。下手に銃口そらすとお客さんに当たるかも。
じゃあ鋼糸で銃を絡めて取り上げる?それもダメ。距離がありすぎるし、この位置だと緞帳が邪魔になる。
近くまで行くしかない。でも普通に行ったら気づかれて引き金を引くだろうし、後ろから回りこむ時間もない。
神速しかないか。一応私も神速が使えるようになった。でも確実に使えるわけではない。
でも今必要なのは100%だ。
どうする。
やるしかないか・・・。
お願い、うまくいって。

私は集中力を高めた。
どくん。
どくん。
どくん。
その瞬間、周囲の空気が重くなる。
音もなく、モノクロのようになった世界。
その世界の中を、私は進む。
普通なら間に合うはずのない距離をゆっくりと詰めていく。
ずしりと重い、ゼリーの中を泳ぐようにその女性の下に向かった。

私は、女性の側で神速の領域から抜けると、左手で抜いた小太刀の峰で銃を叩き落とす。
落とした銃を踏みつけ、右手で首筋に手刀を入れて、女性の意識を刈り取った。
そしてその女性を鋼糸で拘束すると、落とした銃と共に、応援に来たMSSの人に引き渡した。
ステージ上では、何事もなかったかのようにママが挨拶をしていた。
(さすがに周りの人たちには気づいてこちらを見ていたが、コンサートスタッフの人が
やってきて頭を下げていた。)
どうやら襲撃者はこちら側からだけだったみたいだ。
もし同時に襲われていたら、大事になるところだった。
反対側のステージ袖では士郎が警戒をしていてくれたようだ。
でも士郎は『うたうたい』だから、できれば士郎にそんな血なまぐさいことはさせたくない。
そのための私の力なんだから。
ステージ袖に戻ると、気が抜けたかのようにそばにある椅子に座り込んだ。
よかった〜。神速もうまくいって、ママを守ることもできた。
そう思ってほっとしていると、
「ごくろうさま、ティオ。」
エリスさんが声をかけてきた。
「あっ、エリスさん。」
「よくやってくれました。もう一人前かな?」
「えっ、そんなまだまだですよ。」
「そんなに謙遜しなくてもいいよ。でも結構、結構。慢心だけは謹んでね。」
「はい。」
「ところで、体のほうは大丈夫?神速を使ったんでしょ?」
「はい、大丈夫です。」
「本当に?きついようだったら変わるよ。奥で休んでなさい。」
「いえ、大丈夫です。最後までやらせてください。」
そう言うと私は椅子から立ち上がった。
「そっか?じゃあ、あとちょっとだからしっかりね。」
「はい。ありがとうございます。」
「私は戻るけど、何かあったら知らせてね。」
「はい。」
エリスさんは指令所に戻っていった。
よし、もう一息。がんばろう。



そして、あれから何事もなくコンサートも終わった。
待機所で休んでいた私に、パパから『パパたちの部屋に来るように』との連絡があった。
私はパパとママの部屋のドアの前に立つと部屋の中から沢山の知っている気配がする。
なんでこんなに沢山?
私は訝しがりながらもドアをノックした。
コンコンコンコン
「パパ、ママ、ティオです。」
「は〜い、どうぞ〜。」
「遅くなりました。」
と言いながら入ったとたん、
「ティオ〜。」
ママがいきなり抱きついてきた。
「マ、ママ!」
「ティオ、大丈夫?怪我はない?」
「ママ、私は大丈夫だから、落ち着いて。ね。」
そういうとママは、やっと離してくれた。
「エリスから聞いたよ。ありがとね、ティオ。守ってくれて。」
「よくがんばったな、ティオ。」
パパとママが頭をなでながら、そういってくれた。
う〜、照れる〜。
「さあ、ティオ。こっちへいらっしゃい。みんなでティオと士郎の初仕事の成功を祝ってパーティだよ〜。」
「へ?みんなって?」
周りを見ると、部屋に入る前に感じた気配の主達がいた。
士郎や桃子おねーさんを初めとする、高町家の家族。
愛美や耕介小父さんを初めとする、さざなみ寮のみんな。
イリアさんや、アイリーンさんを初めとする、CSSの講師の皆さん。
そして翼君、唯子先生、エリスさんといった友達や、知人のみんな。
よくこれだけ集まったなあと思えるほど多くの人たちがいた。
「みんな〜、もう一人の主役の到着だよ〜。じゃ、桃子お願い。」
「は〜い。みんな、グラスを持って。持った〜?では〜ティオちゃんの初仕事の成功と士郎君のデビューをお祝いして、かんぱ〜い。」
「「「「「「「「かんぱ〜い」」」」」」」」
パーティが始まった。
みんなが笑顔で私や士郎にお祝いを言いに来る。
よかった〜、ママを守れて。
もし守れていなかったら、みんなのこんな笑顔を見られなかったんだ。
   ・
   ・
   ・
そっか、そうだったんだ。
私、パパやママや士郎を初めとする家族、そして友達やお世話になった人たちの『笑顔』を守りたかったんだ。
   ・
   ・
   ・
私は、早速パパにこのことを伝えに行った。
「そうか、よく見つけたな。」
そう言うとパパは私の頭をなでてくれた。
「でも、さすが親子だよね〜。恭也と同じこと言ってるんだもんね〜。」
パパの隣で聞いていたママが、そう言った。
そっか〜。パパも同じこと思っていたんだ〜。
「だったら、ティオ。ひとつ大事なことを教えておく。」
不意にパパが真剣な表情でこういった。
「みんなの笑顔を守りたいのなら、必ず無事にみんなのところに帰って来い。
 たとえフィアッセたちが無事でも、お前になにかあったらみんなから笑顔が消えてしまう。」
気がつかなかった。そうだよね。たとえママ達が無事でも、私が傷ついたり、ましてや死んだりしたら、
残された人たち、とりわけ守ってもらった人たちが笑えなくなってしまう。
前に聞いた、士郎おじいちゃんに守られたママのように・・・。
「はい、わかりました。」
私は、はっきりと返事をした。
「うむ。」
私の返事を聞いたパパは満足げにうなずくと、談笑しているみんなに話し始めた。
「すみません、みなさん。ちょっといいですか?」
パパの声でみんな静かになる。
「私、御神不破流師範、高町恭也は高町=ティオ=クリステラが『完全なる皆伝』をしたことをここに宣言します。」
一泊の間の後、『完全なる皆伝』の意味を理解した美紗斗さん、美由希さん、そして桃子おねーさんが拍手を始め、
それに続いて、なんとなく意味がわかった、その他の大人の人たちが拍手を始めた。
(私と同じ年ーずはわかってなかったみたいだけど・・・。)
「は〜い。じゃあ、もう一度乾杯しましょう。さあさあみんなグラスを持って。
 では〜ティオちゃんの『完全なる皆伝』をお祝いして、かんぱ〜い。」
「「「「「「「「かんぱ〜い」」」」」」」」

この後に士郎と愛美の人前結婚式が行われたのにはびっくりした。
しかも愛美が妊娠2ヶ月だなんて・・・。
ということは、あと8ヶ月もしたら、私は叔母さん?
う〜。今なら、昔私達に「叔母ちゃん」と言われたなのはお姉さんの気持ちがわかる気がする。
なのはお姉さんには、悪いこと言っちゃったな。
でも、あの頃のなのはお姉さんよりもましかな?だってあの頃のなのはお姉さんって、まだ10代だったもんな〜。
それはともかく、士郎と愛美、安心してね。貴方達やこれから生まれてくる甥っ子ちゃんもしくは姪っ子ちゃんは、
私がきっと守って見せるから。





〜〜〜〜〜〜   守りたいもの 見つけました   〜〜〜〜〜〜








戻ります