『ティオの文化祭』
これは、わたしが一年生のときのお話です。
ある秋の午後、わたしはウトウトとしていた。
お腹は膨れて、日差しはポカポカ、しかも席は窓側の一番後ろ。
これで寝るなと言うほうが無理な話だ。
う〜ん、きもちいいよ〜。
「きょうの・・・・・ムルームは今度の・・・・・・物を決めたいと思います」
あっ、委員長がなんか決めるって言ってる〜。
起きなきゃ〜。
でも、もうだめ〜。
わたしは睡魔に負けてしまった。
後悔とは後から悔いる事。
ここで起きていれば、後々あんな事にならなかったかもしれないのに・・・
「ティオ、ティオ起きて」
「んにゃ〜、パパもっと〜」
「ティオ!、起きなさい!」
わたしは揺り起こされた。
「ん〜、あっ愛美、おはよ〜」
「『おはよ〜』じゃないわよ!早く書かないと書くところなくなっちゃうよ」
「なんのこと〜?」
「説明は後。さ、はやく前に名前を書きに行く!」
わたしは、訳がわからずあみだくじが書いてある前に出て行ったが、
すでに遅く空いているところは一箇所しかなかった。
しかたなくその空いている場所に名前を書くと席に戻った。
席に戻ると、隣の席にいる幼馴染の愛美に事情を聞いた。
「ね〜愛美。あのくじって何なの?」
「あなた、はじめっから寝てたわね」
「てへ♪」
「もう。今日のロングホームルームは今度の文化祭の出し物を決める事になったの」
「うん」
「で、出し物は劇で『眠れる森の美女』に決まったの」
「うん」
「それで、あのくじは、その役割を決めるものだったの」
「えっ、そうなの?」
「そうなの!」
そうしているうちに、役割はどんどん決まっていった。
「え〜と、それじゃオーロラ姫役は・・・・・・・槙原さん」
「「「おー」」」
「愛美、やったじゃん。主役だよ、主役」
「え〜」
「そしてオーロラ姫のお相手のデジレ王子役は・・・・・・・高町さん」
「「「「「「「「おー」」」」」」」」
えっ? いまなんて?、王子役? わたしが?
「ティオ、やったじゃない(ニヤリ)。もうひとりの主役だよ〜」
「えーー、こういうのって男子と女子で分けるんじゃないの〜?」
「役割を公平に振るためだと最初に言ったはずですが、高町さん(ニヤリ)」
ぐう・・・なにも言い返せない・・・
「他に意見はないですか?ではみなさん頑張ってください。」
こうして文化祭の劇の準備が始まった。
台本が出来上がり、本格的に練習に入る。
どうやら悪の精・カラボスとその一味との立ち回りがあるらしい。
う〜ん、うまく殺気が抑えられるかなあ、ちょっと心配。
えっ、姫とのキスシーン?
わたしは演出担当の子に聞いた。
「ねえ、オーロラ姫とのキスシーンはどうするの?」
「そうだなあ、その辺はお前たちにまかせる。2人で話し合って決めてくれ。
でも本当にしたほうが盛り上がるんだけどな(ニヤリ)」
そんな〜。
わたしは愛美を教室の隅に連れて行って聞いてみる。
「ねえ、愛美〜、どうする〜?」
「そうねえ、本当にしちゃおうか?」
「え〜」
「なに?わたしとキスするのそんなにいや?」
「そういうわけじゃないけど・・・」
だってファーストキスだもん。できれば好きな人(もちろんパパ(はーと))としたいよ〜。
「愛美はいいの?ファーストキスなんでしょ?」
「ううん、ちがうよ〜」
「嘘!? いつ?誰と?」
愛美が誰かとつきあっていたなんて話は聞いたことないよ〜。
「えへへ、幼稚園の頃、士郎ちゃんと(はーと)」
「な〜んだ」
「なんだはないでしょ、なんだは!」
「ごめんごめん。でもそれ士郎は覚えているかなあ。
もしかしたら誤解されるんじゃない?」
「そうだね〜。じゃあやっぱりぎりぎりで止めるってとこかな」
「それが妥当なとこだね(ほっ)」
と、そこに演出担当の子がやってきた。
「決まったか〜?」
「うん。ぎりぎりで止めることにしたよ〜」
「そうか」
と、その時、傍で話を聞いていた子が言った。
「ねえ。だったらこんな方法はどうかなあ。前に漫画で見たんだけど」
「どんな方法?」
「うん、ラップ越しにしちゃう♪」
なんという方法を言い出すんだ・・・。
「おー」
「う〜ん、それいいかも♪」
愛美〜。
わたしはあわてて
「や、やっぱり、ぎりぎりで止めることにするよ」
と言った。
「そっか、残念♪」
「ま、できるだけ近づけてくれ」
ひ、人事だと思って・・・・。
そして文化祭当日の朝。
いつものようにみんなで朝ご飯を食べていると、
「ティオ、士郎、今日の文化祭、恭也と見に行くね〜♪」
とママが言った。
「「えーーー」」
わたしと士郎は驚いた。
「ママ、なぜ知ってるの?」
恥ずかしいから黙ってたのに、誰が言ったの?
士郎も驚いているから、士郎じゃないし・・・・。
「ダメじゃない、こんな面白そうな事を黙ってるなんて。
唯子先生が教えてくれなかったら見逃すところだったじゃない」
唯子先生、あなたですか・・・。
「本当は私達も行きたかったんだけどね。ね、なのは」
「うん・・・」
桃子おねーさん、なのはお姉さんまで・・・。
「松ちゃんに話したら怒られちゃった、テヘ♪」
テヘじゃない。いい年して・・・。
「ティオちゃん、いま失礼な事考えなかった?」
「め、滅相もない」
桃子おねーさん、するどいなあ。
「だから唯子先生にビデオ撮影を頼んだの♪」
なんですとー。後世まで恥を残すと言うの?
「ティオちゃん、士郎ちゃん。ふたりとも、がんばってね♪」
う〜気が重い・・・・。
わたし達が登校すると、途中で愛美に会った。
「お〜は〜よ〜、愛美」
「お〜は〜よ〜」
「お〜は〜よ〜、ティオ、士郎ちゃん」
「元気ないね〜、もしかして愛美の所も誰か来るの〜?」
「じゃあ、ティオ達のところも?」
「うん、うちはパパとママ」
「うちもお父さんとお母さん」
「耕介おじさん、寮を空けて大丈夫なの?それに愛おばさん、病院はどうするの?」
「うん、わたしもそう言ったんだけどね、寮はちょうど知佳さんが帰って来てて、
『その間はお姉ちゃんしかいないから、わたしがやっとくよ〜♪』って言ったものだから・・・。
お母さんはお母さんで『今日は臨時休診ね♪』って嬉しそうに・・・」
「そうなんだ〜、うちは桃子おねーさんとなのはお姉さんが来られないのが不幸中の幸い・・・」
「でも、唯子先生にビデオ撮影を頼んだんだよな・・・」
「うそ?」
「なんかそう言ってた。唯子先生の事だからたぶんさざなみにも持っていくんじゃない?」
「「は〜」」
わたし達は重い足取りで学校に向った。
ピンポンパンポン
「まもなく一年E組によります劇『眠れる森の美女』が上演されます。
皆様お誘い合わせの上、体育館までお越しください。」
ポンピンパンポン
舞台の袖からちょっと覗いて見よ〜。
わ、いっぱい入ってる〜。
う〜、緊張するよ〜。
パパからいつでも平常心を保ちなさいって言われてるのに無理だよ〜。
あ、パパとママ、一番前に陣取ってる〜。
その隣に耕介おじさんと愛おばさん、それにリスティさんまで・・・。
リスティさんお仕事はいいの〜?
えっ、その隣に真雪さんと知佳さんが・・・
どうして来てるの〜?
しかも真雪さん、ビデオをセッティングしてるよ〜。
あそこから撮るという事は、きっとわたしたちピンポイントだよね・・・
「どう、ティオ?」
「見てみる?」
「どれどれ、あっ、やっぱりお父さんとお母さん来てる・・・。
えっ、それにリスティお姉ちゃんまで・・・。
う〜、お姉ちゃん、朝何にも言ってなかったのに〜」
「愛美、おじさん達の隣見て・・・」
「えっ? ま、真雪さん?。それに知佳さんも・・・」
「しかもビデオ持ってるでしょ?。あのビデオたぶんわたしたちを狙うつもりだよ・・・」
「・・・・・」
「そろそろはじめま〜す。準備はいいですか?」
かくしてわたし達の劇が始まった。
王妃様と善の精・リラそして5人の妖精うちの3人は男の子がやっている。
練習のときはあんなに嫌がっていたけど、本番は結構ノリノリでやっている。
もしかして開き直っているだけ?
おっ、悪の精・カラボス役の娘も結構上手いじゃない。憎らしさがよく出てるね〜。
劇は順調に進んでいった。
成長したオーロラ姫、すなわち愛美の登場。
やっぱり愛美はきれいだよ〜。
その上長身だから、こういう時とっても映える。
愛美が糸車で倒れるところ。お〜、かなりリアルじゃない。
どうやって練習したのかな?
きっと某人気漫画家さんに特訓させられたのだろう。
いよいよわたしの出番。
う〜、緊張する〜。
なんとか、登場シーンは上手くいった。
そして立ち回りのシーン。
あっ、まずい、体が勝手に動く・・・。
ダメ、緊張して殺気を抑えるのが精一杯・・・。
素人さん相手になにやってるのわたし・・・。
立ち回りのシーンが終わった後、観客からは大きな拍手が起こった。
わたしはちらっとパパの方を見てみる。
あっ、なんかすこし怒っているような・・・
今夜怒られるかなあ?
ゴメンナサイ、ゴメンナサイ、ゴメンナサイ。
そしてクライマックス。
愛美が寝ているベッドに近づくわたし。
そして顔を近づけたる。
客席から「きゃー♪」と言う声が聞こえてくる。
う〜、寸止めでも恥ずかしいよ〜。
その時、なにかにひっぱられ、わたしの唇は、愛美の唇と重なった。
え〜、うそ〜、そんな〜。
わたしがあわてて離れて愛美をみると、いたずらっぽく目を開いていた。
そして口にはラップがはってあった。
ぼーぜんとしているわたしをよそに、ナレーションが入り幕が下りた。
観客からは大きな拍手が起きていた。
幕が下りたあとの舞台裏。
「愛美〜!、あんたなんてことするの〜!」
「ごめ〜ん、ティオ。でもリアリティを追求するとなるとああしたほうが・・・」
「文化祭の劇にリアリティを求めても・・・・」
「そりゃそうだけど・・・。でもお客が喜んでるんだからいいじゃない?
あとでうめあわせするからさ、ね?」
「う〜(よりによってパパの前であんなことを〜)。
でも、愛美、そんなに気楽に言ってていいの? 」
「へ?どうして?」
「唯子先生のビデオは遠いところから撮っていたからわからないと思うけど、
真雪さんのビデオには、たぶん映っちゃってるよ」
「あー。忘れてた〜。帰ったらお姉ちゃんや真雪さんに、からかわれるよ〜。
ど、どうしよう・・・」
んも〜、ドジ〜。
その夜、うちでビデオの上映会が行われた。
唯子先生が撮影した、劇全体のビデオだ。
(真雪さんのビデオはあとでダビングしてくれるそうだ・・・)
立ち回りのシーンで、パパに怒られるかと思いビクビクしながらパパの様子を伺っていた。
でもパパはわたしの頭にぽんとてをのせて
「もう少し精神修行をしないとな。でも動きはなかなか良かったぞ」
と言ってくれた。よかった、パパ怒ってない。
ラストシーンでは桃子おねーさん、なのはお姉さんが、
「きゃー♪きゃー♪」
言っていた。
よかった。唯子先生のビデオでははっきり映っていない。
あとは真雪さんのビデオの上映会を阻止すれば・・・。
「ねえ、ティオちゃん。最後のキスシーンってずいぶんリアルだったけど、
これって本当にキスしたの?」
なのはお姉さんが聞いてきた。
う、まずい。なんとかごまかさないと・・・。
「ま、まさか〜。と、途中で止めてますよ〜」
と答えたが、ママの
「え〜、あれは絶対本当にしてたよ〜」
の一言に大騒ぎになってしまった。
う〜、ママ〜。
わたしは観念して一応説明したが聞いてくれているかどうか・・・。
こうしてわたしの高校最初の文化祭が終わった・・・・。
次の日、登校してみると、なんか視線を感じる。
なんだろう?殺気はないみたいだからいいか。
わたしは特に気にせずに下駄箱を開けた。
するとバサバサっと色とりどりの封筒が数通落ちてきた。
なにこれ?。果たし状・・・じゃないよね〜。
も、もしかして「らぶれたー」ってやつ?
きゃー♪。どうしよう♪。わたしにはパパがいるのに〜♪
「おはよ〜、ティオ。どうしたの?」
「お、おはよ、愛美。な、なんでもないよ〜」
「そう? あれ?手に持っているのな〜に?」
「え、こ、これは・・・」
あわてて手紙を後ろに隠す。
「ふ〜ん(ニヤリ)。もしかしてティオもようやくファザコンから卒業かな?」
「な!」
「いいって、いいって。あとで詳しい事教えてね♪」
「あう〜。そ、それはそうと愛美。夕べはどうだったの?真雪さんのビデオ見たんでしょ?」
「・・・やっぱり真雪さんのビデオにはしっかり映ってた・・・。
お姉ちゃんや真雪さん、それに寮のほかの人たちに思いっきりからかわれたよ・・・。
あ、そうそう、真雪さんが『近いうちにさざなみに来るように』って」
げ、う〜行くの怖いなあ・・・
授業中、手紙を取り出してみると、すべてパステルカラーの封筒、しかも丸文字ばかり。
なんか嫌な予感がする。
中を読んでみる。
やっぱりすべて女の子からの手紙だった。
文化祭の劇での王子姿に恋してしまったというのがほとんどだった。
しかも愛美とのキスシーンで、わたしがそっち方面の人だと思われたみたい。
なかには、赤面してしまいそうな過激な内容の手紙もあった。
もしかしたら本当に赤くなっていたかも・・・。
ちょっとでもときめいた自分が馬鹿みたいに思えた。
昼休みこのこと愛美に話すと、お腹をかかえて笑われてしまった。
このことが真雪さんの耳にも入ったらしく(おそらく、というか間違いなく愛美経由で)、
さざなみに遊びに行くたびにからかわれる事となってしまった。
この日以来わたしの下駄箱はポストと化してしまった。
そしてバレンタインには手提げ袋いっぱい(しかも二袋)のチョコを貰ってしまった。
あのときに寝ていなければこんな事にはならなかったかもしれないのに・・・。
わたしはロングホームルーム(特にこの時期の)のときには絶対に寝まいと強く思った。
おしまい
valentine1.htmへのリンク