『なのはお姉さん』





わたしと士郎の叔母さんに当たる、なのはお姉さん。
もうすぐ3じ(ゾクリ)あれ?今なんか殺気を感じたんだけど(キョロキョロ)……まあいいか。
さ(ゾクリ)また……。(キョロキョロ)もしかしてなのはお姉さん?
え〜と、優しくて美人さんなのに全然浮いた話を聞かないの。
パパやママ、それに桃子おねーさんや美由希さんもそのことについては一切触れたことがない。
昔何かあったのかなぁ……?


ある日、わたしが道場で一人素振りをしていると窓から、なのはお姉さんが縁側に座っているのが見えた。
でもいつものなのはお姉さんと様子が違う。
胸元から赤い珠がついたペンダントを取り出し見つめていた。
そういえばあのペンダント、いつも身に付けているなぁ。
お姉さん、今度は空を見上げて何かつぶやいている。あれ?もしかして泣いているの?
道場を飛び出し縁側に向かおうとしたわたしを、止めた人がいた。ママだ。
「ママ、なのはお姉さんの様子が……」
わたしはママに訴えたが、ママは静かに首を横に振り
「今は一人にしてあげなさい」
と言った。
わたしは仕方なくママの言葉に従った。
一体なのはお姉さんに何があったんだろう……。




次の日の昼食時、わたしは愛美に昨日のなのはお姉さんのことを話した。
「ふ〜ん、そんなことがあったんだ」
「うん……」
「なにか気になるよねぇ」
「でしょ、でしょ?」
「あっ、もしかして……」
「愛美、何か知ってるの?」
「昔、付き合っていた男(ひと)がいて、その人は事故で亡くなっていて、もうすぐ命日なの。
 そしてそのペンダントはその人の形見」
がーーーん。なのはお姉さんにそんな過去があったなんて……。
「ま、愛美。その話、本当?」
愛美はしばらくわたしの顔を見ていたが、おもむろに言った。
「ううん、作り話」
わたしはガクッと脱力した。
「愛美ーーーー(怒)」
「ごめん、ごめん。でもそんな話そう都合よくあるわけないでしょ?」
「そ、そうだよねえ。真雪さんの漫画じゃあるまいし」
<あたしゃそんな話は描かねえよ>
頭の中で真雪さんの声が響いたわたしは、思わず辺りを見回した。
「ん?どうしたのティオ?」
「いや、なんか今、真雪さんの声が聞こえた気がしたから」
「そんなはずないでしょ」
「それもそうね」
「で、話を戻すけど、雰囲気としてはそんな感じよね」
「う〜ん、確かに」
「じゃあ、こんな話かな?」
「愛美〜。あんた楽しんでるでしょ?」
「そ、そんなこと(少ししか)ないよう」
「本当?それで、どんな話?」
「ティオ、あんたこそ楽しんでるでしょう。まあいいわ。実は恭也さんが『なのはと付き合いたければ
 俺から一本取ること』と言ってて、その男(ひと)は修行・挑戦しては負け、また修行・挑戦しては負け、を
 繰り返し、今年も挑戦する時期が近づいている……というのは?」
「なにそれ。それこそありえそうにない話よねぇ……」
「それが、そうでもないのよ」
「へ?」
「実は、真雪さんが昔、知佳さんに対して「人生設計表・恋愛編」というのを作っててその中にそういう項目があったらしいの」
「うそ?」
「本当。それに感化されたお父さんがリスティお姉ちゃんや私に対して同じことをしたんだけど、お母さんに怒られてやめたんだから」
「ま、真雪さんがねえ……」
「それだけ真雪さんが、知佳さんのことをすごく可愛がってたってことなんだけど」
「それにしてもやりすぎだよう」
「まあね。でも恭也さんだってありえなくないっておもわない?
 恭也さん、なのはさんが小さい頃からすごく可愛がってたって話だから」
「だからって……」
「そ・れ・にティオ、あんたも人事じゃないかもよ」
「ほえ?」
「恭也さんが、ティオに対してそういうことをしないって言い切れる自身ある?」
「それは……」
パパならありうるかも……。でもそうなったらずっとパパの傍にいられるかな?
「まあ、ファザコンティオには関係ない話かな?」
「むぅ」
「それにしても私たちの周りの女性の独身率、高いよねえ」
「そうかなぁ?」
「そうよ。なのはさんを始めとして、忍さん、さくらさん、真雪さん」
「そうね。リスティさん、それに唯子先生」
「みんな美人さんなのにねえ」
「はにゃ?唯子がどうしたの?」
その声にわたしたちが振り返ると、そこに唯子先生が立っていた。
「唯子先生!」
「い、いつのまに」
「今来たばかりだよ〜。でもティオちゃ〜ん。剣士さんがそんなことでいいのかにゃ〜」
「うぅ、ごめんなさい〜。パパには言わないでください〜」
「にゃはは、いいよ〜。でも何の話していたか教えて欲しいにゃ〜」
口ごもるわたしを他所に愛美が話し出した。
「私たちの周りの女の人の独身率が高いなぁって話です」
「ああ、それで唯子やさくらちゃんの名前がでてたんだね」
「それで、唯子先生はどうして結婚しないんですか?」
愛美、あんた唯子先生に何てこと聞いてるのよ。
「う〜ん、教えないとだめ?」
「できれば、教えて欲しいです」
「そうねえ。他の人はどうかわからないんだけど、唯子の場合はね、昔から好きな人がいて、今でも好きで、
 目の前に男の人が現れてもどうしてもその人と比べちゃって、そのままずるずると、って感じかな」
「その人って?」
「もう結婚して、子供も3人いるよ」
「そんな」
「辛くないんですか?」
「そりゃ辛くないって言ったら嘘になるよ。でも恋愛って理屈じゃないでしょ?ね、ティオちゃん(・・・・・・)♪」
「あぅ」
唯子先生にもバレバレ……。
「『好きならそのままでいいよ』ってその人の奥さんから言ってもらえたから、少し気が楽になって今まで来たんだよね〜」
と言って唯子先生は遠くを見つめた。
「えっ、そうなんですか?」
「もしかして唯子先生の好きな人って……」
「ストーーープ!。これ以上は教えないよ〜」
「「は〜い」」
「たぶん、なのはちゃん以外は似たり寄ったりじゃないかと思うよ」
そっか〜、唯子先生にそんなことがあったんだ。
しかもなのはお姉さん以外も同じようなことが。
ん?あれ?なのはお姉さん以外?
じゃあ、なのはお姉さんは一体……?





ピンポ〜ン
その日の夕食後、みんなでリビングでくつろいでいるところに来客があった。
ん?知らない気配。
「は〜い」
ママが応対に出たがすぐにあわてて戻ってきた。
「な、なのは。ちょ、ちょっと来て!」
「どうかしたの?フィアッセお義姉さん」
「いいから、ちょっと来て!」
ママはなのはお姉さんの手をとり引っ張っていった。
しばらくするとなのはお姉さんの泣き声が聞こえてきた。
わたしたちがあわてて玄関に向かうとそこには、泣きながら抱きついているなのはお姉さんと、そのお姉さんを抱きしめて優しく髪を
撫でている知らない男の人がいた。
もしかしてこの人がなのはお姉さんの元気がなかった原因?
そう考えていると、後ろからパパの声がした。
「クロノ、久しぶりだな」
「はい、恭也さん。ご無沙汰しておりました」
「ああ。おい、なのは。いつまでもこんなところで抱きついていないでクロノに上がってもらったらどうだ?」
あれ、パパ少し不機嫌?
「ヒック、ヒック。うん、そうだね。ヒック、クロノ君上がって」
「うん、ありがとう」
みんなでリビングに戻るとクロノさんへの質問タイムが始まった。
なのはお姉さんは、もう離れないとばかりにクロノさんに寄り添っていた。
クロノさんの話によると、クロノさんはこの世界と違う世界のミッドチルダという国出身で、そこでは魔法があって、
以前はその魔法の力でこの世界と行ったり来たりできてたんだけど、10数年前に次元震が起こって空間が歪んで
こちらに来ることができなくなっていたらしい。しかもなのはお姉さんも昔は魔法が使えたらしい。
魔法?別世界?次元震?空間が歪んで?
ファンタジーとSF(サイエンス・フィクション)が混在している……。これが本当のSF(サイエンス・ファンタジー)?

話が一段落してなのはお姉さんが落ち着いた頃、パパが口を開いた。
「なのは、クロノ。一緒に道場に来なさい」
そう言ってパパは立ち上がり道場に向かい、クロノさんとなのはお姉さんもパパに続いた。
え、なに?もしかして本当に『パパから一本取らないとお付き合いできない』っていうこと?
わたしも慌てて後を追うとしたが、ママに止められてしまった。
「だめよ、ティオ。気になるでしょうけど、おとなしくここで待っていなさい」
「でも、ママ……」
「大丈夫よ、ティオが考えているようなことはないから」
その一言でわたしは待つことにした。

10分ほどたった頃、クロノさんとなのはお姉さん、そしてパパが戻ってきた。
お姉さんは満面の笑みを浮かべて、クロノさんの腕にしがみついていた。
「で、どうだったの?その様子だともしかして……」
桃子おねーさんが尋ねた。
「さあ、なのは。話してあげなさい」
パパがお姉さんを促した。
「うん。私達結婚することになりました♪」
「「えーーーー!」
わたしと士郎は驚いて声を上げた。あれ?ママと桃子おねーさん、驚いてない。
「かーさん、桃子おねーさん、驚かないの?」
「いや、だって……」
「たぶん、そうなるだろうって思ってたから……」
「へ〜、クロノさんってそんなに強いんだ〜」
「?、ティオ、どういうことだ?」
「え?だって、クロノさんがパパに勝ったからなのはお姉さんとの結婚を許したんじゃないの?」
「バカモノ!」
「あう〜」
わたしはパパから拳骨をもらった。う〜痛いよ〜。
「そんな漫画みたいなことをするはずないだろう」
「でも昔はそんなことを言ってたよね〜、恭也♪」
ママがまぜっかえす。やっぱりそんな事言ってたんだ、パパ。
「そ、それは昔の話だ。さっきはなのはとクロノの本心と決意を聞いて許可しただけだ。
 それに許可はしたが、後のことは二人でしっかり話し合えと言ってある」
「後のこと?」
「どういうことなの、恭也。そりゃこれからいろいろ忙しくなるでしょうけど……」
「一番大きな問題は、結婚したら二人がどちらの世界で暮らすかということだ」
「「「「あっ」」」」
「俺とフィアッセの時は、みんなと離れるといっても同じ世界だ。行き来も難しいことではない。
 だが、なのは達の場合はそうもいかないだろう?」
そっか〜、なのはお姉さんがミッドチルダに行ったら、なかなか会えなくなるんだ……。
「確かにそれはしっかりと話し合わないとね」
「そうだよ〜。クロノ君のお仕事の都合もあるでしょ?」
「はい」
「うん」
「ということで、ややこしい話はここまでにして、恭也、フィアッセ、ティオちゃん、士郎ちゃん、関係者に連絡。お祝いよー♪」
「OK♪」
「ちょっと待て、高町母、フィアッセ」
「なに恭也。なのはとクロノ君のお祝いをすることに、なんか不満でもあるの?」
「いや、不満はないが、この時間に電話したらさすがに迷惑だろう。それに大して準備もできんぞ」
「それもそうね」
「恭也、桃子。じゃあこうしよう。今日のところは家族だけでお祝いして、明日、みんな呼んでお祝いするの」
「それよ、フィアッセ。それならいいでしょ、恭也?」
「ああ、それが妥当なところだな」
「じゃあ、恭也、士郎ちゃん。買出しお願いね」
「ああ」
「はい♪」
「ティオちゃんは美由希達呼んできてね。あの子達もなのはの家族だから」
「了解です♪」
「私とフィアッセは、あるもので何か作りましょうか?」
「YES♪」



この夜の家族だけのお祝い、そして次の日の関係者全員集めてのお祝いでみんなから、からかわれ、そして冷やかされ続けた
なのはお姉さんはの笑顔は、わたしが今まで見たことがなかった。

よかったね、なのはお姉さん。お幸せに♪




〜〜〜〜〜 おまけ 〜〜〜〜〜
数年後、翠屋に新しい店長と副店長が就任した。
その店長は髪をサイドポニーの少し幼さの残る女性、また副店長は黒髪の少し寡黙な青年だった。
その二人の左手の薬指には銀色に光るものがあった。




〜〜〜あとがき〜〜〜
原作(ゲーム)世界なのでなのちゃんのお相手はクロノ君になってもらいました。
書いてみて感じたんですが、このシリーズ、なんか年齢構成がむちゃくちゃな気がしますね〜。
どうもわたしの中でなのちゃんとクロノ君以外の人は「リリカル」で年齢が止っているようです。(子供達は除く)
まっ、いいか〜。










戻ります