『精霊蜻蛉』
ある夏の昼下がり、ここ高町家の庭では、胴がオレンジっぽい蜻蛉が
数多く飛び交っていた。
その蜻蛉を、この家の双子の女の子と男の子、ティオと士郎が、追いかけて走り回っていた。
網や虫かごを持っているので、どうやら捕まえているようだ。
「ティオ〜、士郎〜。あんまり走り回っていると転ぶわよ〜。」
そんな双子を縁側に腰掛けて見ていた、フィアッセが声をかける。
「「は〜い。」」
ティオと士郎は、そう返事しつつも蜻蛉を追いかけて走り回る。
「「ママ〜。」」
双子たちがフィアッセの元に戻ってきた。
「ほら、こんなにいっぱい捕まえたよ〜。」
「すごいでしょ〜?」
と虫かごを自慢げに見せる士郎とティオ。
「わ〜、ティオも士郎もいっぱい捕ったね〜。でも、このトンボさん達どうするの?」
「う〜ん、考えてなかった。」
「私も〜。どうしようか〜。」
「飼えないかな〜?」
「そっか〜。いい考えかも。」
「えっ、あなたたちこのトンボさん達、飼うつもりなの?」
「うん。そうだよ〜。」
「ママ、だめ〜?」
「でも、あななたちトンボさんの飼い方って知ってるの?」
「「ううん。」」
「じゃあ、だめでしょう?」
「「でも〜。」」
「じゃあねえ、パパが帰ったら聞いてみましょうか?」
「「うん♪」」
と、返事をした子供達が、ふと玄関の方を向いた。
「あなたたち、どうしたの?」
それを不思議に思ったフィアッセが、子供達に尋ねた。
「うん、あのね。」
「パパ、帰ってきたみたい。」
その時、玄関から声がした。
「ただいま。」
「ほら」
「ね。」
「あなたたち、すごいね〜。」
「まあね。」
「パパや美由希おばちゃんから教わってるから。」
感心するフィアッセに、得意気な士郎とティオ。
とそこに帰宅した恭也がやってきた。
「ただいま。3人ともどうしたんだ?」
「おかえりなさ〜い。」
「パパ、おかえりなさ〜い。」
「おかえり、恭也。あのねこの子達ね、恭也が玄関を開ける前に
恭也が帰ってきたのが判ったから、びっくりしてるの。」
「最近は物騒だからな。自分で危険を察知できるように教えておいたんだ。」
「ふ〜ん。」
「ねえ、パパ」
「これ見て♪」
と、恭也に、虫かごを見せるティオと士郎。
「ほう、蜻蛉か。いっぱい捕ったな。」
恭也は、二人の頭を撫でた。
「パパはとんぼさんの飼い方知ってる〜?」
「飼ってもいいでしょ〜?」
とティオと士郎は恭也に尋ねた。
「ダメだ。」
恭也の答えはティオと士郎の期待していたものではなかった。
「「えーーー。」」
「恭也・・・。」
「ねー、パパー。」
「どうしてダメなのー?」
「恭也。ちゃんと理由を言わないとこの子納得しないよー。」
「そうだな。ティオ、士郎、二人ともよく聞きなさい。」
「「うん。」」
「蜻蛉は飛んでいる虫なんかを飛びながら捕まえて食べるんだ。だから虫かごに入れて飛べなくなると、ティオ、どうなる?」
「餌を捕まえられなくなる。」
「そうだな。じゃあ士郎、餌を捕まえられなくなると?」
「死んじゃう・・・。」
「そうだ。それとな、お前達が捕まえたこの時期の赤蜻蛉に限って言えば、もう一つ理由がある。」
「えっ?」
「もう一つ?」
「ああ。この時期の赤蜻蛉は『精霊蜻蛉』といってな。」
「「しょうりょうとんぼ?」」
「ああ。前にお盆のことは話したな?」
「うん。」
「死んだおじいちゃんやおばあちゃん達が帰ってきて、僕達と一緒に過ごすってことだね。」
「ああ。その時に死んだ人たちが、精霊蜻蛉に乗って帰ってくるって昔から言われているんだ。」
「じゃあ、もしかしたらおじいちゃんやおばあちゃん達がこの中にいるかもしれないんだ〜。」
「ああ、いるかもしれない。でも、他の家に行く蜻蛉もいるかもしれないだろう?」
「「う、うん。」」
「もしも、お前達のおじいちゃん達が乗った蜻蛉が他の人に捕まったら、どうなる?」
「え〜と・・・。」
「おじいちゃん達、うちに来られない?」
「そうだな。」
「えーーー。」
「そんなのやだーーー。」
「じゃあどうすればいいか、わかるな?」
「うん。士郎、行こう?」
「うん。」
二人は虫かごを持つとあわてて外に駆け出した。
「二人とも転ぶなよー。」
「「はーーい。」」
「ふう、わかってくれたか。」
「恭也。よくあんな話をとっさに思いついたね。」
「あんな話って?」
「死んだ人が赤トンボに乗って帰ってくるってお話。」
フィアッセは、どうやら精霊蜻蛉の話を恭也のいつもの嘘だと思っていたようだ。
「ああ、あれか。あれは本当に昔から言われてきた話だぞ。」
「えっ、うそ?」
「本当だ。かーさんは知っているし、美由希も多分知っているぞ。
なぜそう言われるようになったかはよくわからないけどな。」
「そ〜なんだ〜。私も知らないことがまだまだあるね。」
「それは、俺もだ。ん?子供達が戻ってきたみたいだな。」
「じゃあ、私はお茶を入れてくるね。」
「ああ。」
フィアッセがキッチンに向かうと、ティオと士郎が戻ってきた。
「パパ〜。」
「とんぼさん、ちゃんと逃がしてあげたよ〜。」
「そうか。二人ともいい子だ。」
「「えへへ〜。」」
恭也は、二人の頭を撫でる。
「ねえ、おとーさん。」
「なんだ、ティオ。」
「おじいちゃん達、今年もちゃんと帰ってきてくれるかなあ?」
「ああ、お前達に会いに、きっと帰ってきてくれるさ。」
「「うん。」」
と、その時、キッチンからフィアッセの声がした。
「恭也、ティオ、士郎。お茶が入ったよ〜。リビングに来て〜。」
「よし、行くか?」
「あっ、パパ。」
「ちゃんと手を洗ってからだよ。」
「そうだったな。じゃあ、まずは洗面所だな。」
「「うん♪」」
おしまい
(あとがき)
当HP三周年記念の書き下ろしです。
これからも「The Chaotic Ocean」をよろしくお願いします。