『士郎の進路(後編)』




「ふ〜ん、そういうことだったんだ。」
次の日の放課後、八束神社の境内の掃除の後、拝殿に座って休んでいる時に、僕は昨夜のことを愛美に話した。
「それで今日のティオ、なんかおかしかったんだね。」
そう、昨夜とーさん達から話しを聞いた後、ティオの様子がいつもと違っていた。
授業中も上の空で、何か考え込んでいた。まあ、昨夜のことを考えているのはわかるけど。
「で?」
「うん?」
「で、士郎ちゃんはどうするの?」
「どうするのって?」
「イギリスに行くの?それともここに残るの?」
愛美がにじり寄ってきた。
僕はとーさんを真似てちょっと意地悪してみることにした。
「どうしようかなあ。イギリスに行くのもいいなあ。」
「えっ?」
「講義は受けられないけれど、教室の外から講義を聞くのも勉強になるかなあ。」
そう言いながらチラッと横目で愛美をみると、愛美は肩を震わせながら俯いていた。
「本当にそう思っているの?」
「えっ?」
「本当にそう思っているの?」
愛美は俯いたまま聞いてきた。
ま、まずい、これは。
「う、うそうそ。大丈夫だよ、愛美。少なくともあと一年はこっちにいるよ。」
「ほんと?士郎ちゃん。」
僕の答えを聞いた愛美は顔を上げて言った。
「うん。まだこっちでのレッスンが終わってないからね。」
「それが理由?」
「うん。」
本当はそれだけじゃないけどね。
「本当にそれだけ?」
「そうだけど、なぜ?」
あれ?なんか愛美の瞳が潤んでいるような。
「じ、冗談、冗談。本当は愛美と一緒に卒業式を迎えたいからだよ。」
「本当?」
「うん。」
「本当に本当?」
「うん、ホント。」
「そっか〜。」
とたんに愛美が満面の笑みを浮かべた。
もしかして愛美にいっぱい食わされた?
う〜ん、やっぱり僕にはとーさんのように意地悪をするなんて無理だなあ。
とーさん、あなたはやっぱり偉大です。

それから僕達は取り留めのないことを話していたが、不意に愛美が真剣な顔で話しかけてきた。
「ね〜、士郎ちゃん。さっきの話なんだけど。」
「さっきの?」
「『イギリスに行く』って話。」
「だ、だからあれは・・・。」
「うん、わかってる。でも、そういう可能性もないわけじゃなかったんでしょ?」
「う、うん。」
「そっか〜。やっぱりそうだよね〜。」
愛美はなにか考え出したが、
「うん、決めた!」
そう言うと僕の顔を正面から見つめてきた。
なんか顔が赤いな。
「あ、あのね、あの〜。」
「どうしたの?」
「あ、あのね、士郎ちゃんにお願いがあるの。」
「お願い?」
「う、うん。あの〜、あのね。ちょっと耳貸して。」
「うん、いいよ。」
周りには誰もいないのになあと思いながらも僕が承諾すると、愛美が耳元で話し出した。
「あのね、・・・・・・。」
「えーーーー。」
「だめ?」
「そ、そんなこと・・・。で、でも。」
「私思ったの。今回は士郎ちゃんがこっちに残るって言ってくれたけど、また急に離れ離れになるようなことが起きるんじゃないかって
 だから、できるだけ沢山士郎ちゃんとの思い出作りたいの。」
「だから?」
「うん。ね、いいでしょ?」
「でも、急だし、場所も場所だし。」
「私には『いつ』『どこで』っていうのはあまり問題じゃないの。むしろ『だれと』が一番重要なの。
 それに縁結びの神様じゃないけれど、神様が見守っている前でっていうのも神聖な感じがしていいと思うの。
 それとも士郎ちゃん、私とじゃイヤ?」
「そんなことはないけど・・・。」
「だったらいいでしょ?」
「うん。わかったよ。でもここじゃ誰か来た時どうするの?」
「そうねえ、拝殿の中は?掃除の時、いつも鍵を預かっているし。」
「わかった。じゃあ。」
「うん♪」


その夜、僕はとーさんとかーさんに、ここに残ることを話した。
そして、翌朝。僕は、登校中に歩き方のおかしな愛美にいろいろと尋ねているティオを見て、
内心冷や汗を掻いていた。












そして3月の終わり、空港で・・・。

「じゃあ、かーさん、なのは、クロノ、ついでに美由希。ティオと士郎のこと、よろしく頼む」
「大丈夫。任せなさい、恭也」
「そうだよ、お兄ちゃん」
「大丈夫です。お義兄さん」
「まかせて、恭ちゃん。って、ついでってなによ、ついでって」
あ〜あ、とーさんは、あいかわらず美由希さんには意地悪だなあ。
かーさんや桃子おねーさんによると、昔からだそうだ。
「士郎、がんばってね。来年、入学してくるのを楽しみにしてるからね」
「うん。わかってるよ、かーさん」
「大丈夫です。私が士郎ちゃんを必ずイギリスに行かせます、フィアッセ・・・お義母様」
愛美が、いきなり爆弾を落とした。
「「「「「「えーーーーーー」」」」」」
「ま、愛美。お義母様っていったい・・・」
「えっ、フィアッセさんのことだけど。だって将来そうなる予定だもん。」
えー。そ、そりゃそうなったら嬉しいけど。でも急にそんなことを言われても・・・。
「えーー、士郎ちゃん、私のこと捨てるの?もしかして私の体飽きちゃったぁ?(うるうる)」
「人の妹をつまみ食いするなんていい度胸だな、士郎。」
リスティさんが、僕を攻め始めた。
「リスティさん、つまみ食いなんてしませんよ。
 それから愛美。誤解されるような事、言わないでよ。
 だいたい僕が愛美の体を飽きるわけが・・・。」
そこまで言って僕は周りの様子がおかしいことに気づいた。
「ほ〜、愛美と士郎はそういう関係なんだ〜。」
「ふ〜ん。士郎君も、もうそんな年頃なんだ〜。」
「あんなに小さかった士郎君がね〜。」
リスティさんや桃子おねーさん、そしてなのはお姉さんは、獲物を見つけた猫のような目で僕を見ながらそう言った。
あう〜。も、もしかして自分で墓穴を掘っちゃった?
そのきっかけを作った愛美を見ると、愛美は『してやったり』と言う感じで笑っていた。
僕はその愛美に一言文句を言おうとした時、かーさんが話しかけてきた。
「士郎。まじめな話、私が戻ることで、士郎に対する入学審査は他の人に比べてかなり厳しくなると思うの。
 たぶん『うたうたい』としての才能だけじゃなく、士郎の性格そして人格も見られることになると思う。
 そのことをしっかり頭に入れておいてね。」
そう、ただでさえ初めての男子生徒と言うことでかなり条件が厳しいんだけれど、それに加えて校長の息子だ。
決してコネで入ったんじゃないと廻りに認めてもらわないといけない。
「うん。ちゃんと入学して、かーさんやおばあちゃんの後を継いで見せるよ。」
と僕は、はっきりと言った。
「うん、いい子です♪」
かーさんはそういうと僕の頭をなでる。
かーさんは昔から僕やティオの頭をなでてくれる。聞くところによると、かーさんはとーさんの頭もよくなでるそうだ。
『・・・便ロンドン行きに・・・。・・・はまもなく搭乗手続きを開始いたします。・・・』
「それじゃ、みんな。行ってくる。」
「いってきまーす。」
    ・
    ・
    ・
    ・
送迎デッキでとーさん達が乗った飛行機を見送った僕達は、家路についた。
「行っちゃったね。」
「うん」
「でも、ティオ。本当によかったの?」
「ん?なにが?」
「恭也さんと一緒に行かなくって?」
となりではティオと愛美が話をしていた。
ティオは日本に残ることにしたそうだ。あのティオがとーさんと離れることを選ぶなんて。
てっきりとーさんに付いていくんだと思っていたけれど、なにか考えることがあるんだそうだ。
「ね〜、士郎ちゃん。」
愛美が話しかけてきた。
「士郎ちゃんもやっぱりこの一年大変そうだね。」
「そうだね。でも・・・。」
「でも?」
「それでも、ううん、それだからこそ一つでも多く思い出を作って行こう?」
「士郎ちゃん・・・。うん♪」
愛美は満面の笑顔で僕の腕に抱きついた。
たしかにこの一年大変そうだ。
でも、きっと大丈夫。
僕には家族や友人、そして(時に小悪魔にもなるけど)可愛い彼女が支えてくれるんだから。




<<< おまけ >>>
リスティさんから声がかかった。
「おーい、ティオ、士郎、愛美〜、早く来いよ。置いて行くぞー。
「「「は〜い」」」
「あっ、そうだ、ティオ、士郎。今夜もさざなみに来るように。」
「へ?」
「なにかあるんですか?」
「『恭也&フィアッセ壮行会』の後夜祭♪。あっ、士郎は強制参加な。」
「ど、どうしてですか?」
「そりゃ、いろいろ(・・・・)と詳しく聞く為さ。真雪はもちろん、愛と耕介も一緒に、な♪」
「そんなあ〜。」
真雪さんだけでも大変なのに、耕介小父さんや愛小母さんも一緒だなんて、針のむしろだ〜。
ふと横を見ると、小悪魔モードの愛美が微笑んでいた。



そして・・・







戻ります